2010年02月24日
カサゴロウ
去年11月。
ホームに指定したポイントは,
あれから2,3度通いましたが,
行くごとにサイズ,数ともにダウン。。。
その後は,すっかりテンションも気温も下がり・・・
あの場所へは行かなくなりました。
本日,気温も上がり,春めく風を感じようと,
ポイントセマガリにて練習してきました。
小潮。
11℃ぐらい。
波 ベタ凪。
天気 曇り。
サンドワームをセット。
まずは表層狙い。
期待通り小セイゴを超える存在。
マゴセイゴがヒット。(17センチ前後)
飯食ってるか!?
と心配になるぐらい情けないのくらいの痩せ方,サイズ。
小アジといい勝負です。
続いて中層。
しばらくの間は無反応。
そこで,潮上にキャスト。
潮になじむようにリーリング。
すると・・・
マゴセイゴがヒット。
う~ん。
どうもメバルには会えそうにありません。
そこで,クロソイ狙いにチェンジ。
ねちっこく,ねちっこくボトムファイト。
久しぶりの底狙いで感覚が鈍ったのか,
ガッチリ根掛かりを連発しました。
以前は,ロッドをチョンとあおるだけで回避できていたのに・・・。
しばらくは感覚を思い出すように,
そして確かめるように底を探りました。
10分後・・・
ツツン・・・
おや?
ツツツン・・・
キテル。
慌てずに,エモノがワームを吸い込んだ瞬間・・・
おいしょ!
とアワセ。
マゴセイゴばっかり相手にしていたせいか,やたら重い!
これはもしかして・・・
35センチ級のクロソイ!?
と思いましたが・・・
タイトルでもネタバレしているように,カサゴでした!

いや~,力強い引きや重量感から想像すると,
もっとでかいと思いましたが,25センチ。
サイズ感覚を取り戻すためにも,もっと練習が必要なようです。
春に照準を定め,レッツトレーニングっす!
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : 06 セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
ホームに指定したポイントは,
あれから2,3度通いましたが,
行くごとにサイズ,数ともにダウン。。。
その後は,すっかりテンションも気温も下がり・・・
あの場所へは行かなくなりました。
本日,気温も上がり,春めく風を感じようと,
ポイントセマガリにて練習してきました。
小潮。
11℃ぐらい。
波 ベタ凪。
天気 曇り。
サンドワームをセット。
まずは表層狙い。
期待通り小セイゴを超える存在。
マゴセイゴがヒット。(17センチ前後)
飯食ってるか!?
と心配になるぐらい情けないのくらいの痩せ方,サイズ。
小アジといい勝負です。
続いて中層。
しばらくの間は無反応。
そこで,潮上にキャスト。
潮になじむようにリーリング。
すると・・・
マゴセイゴがヒット。
う~ん。
どうもメバルには会えそうにありません。
そこで,クロソイ狙いにチェンジ。
ねちっこく,ねちっこくボトムファイト。
久しぶりの底狙いで感覚が鈍ったのか,
ガッチリ根掛かりを連発しました。
以前は,ロッドをチョンとあおるだけで回避できていたのに・・・。
しばらくは感覚を思い出すように,
そして確かめるように底を探りました。
10分後・・・
ツツン・・・
おや?
ツツツン・・・
キテル。
慌てずに,エモノがワームを吸い込んだ瞬間・・・
おいしょ!
とアワセ。
マゴセイゴばっかり相手にしていたせいか,やたら重い!
これはもしかして・・・
35センチ級のクロソイ!?
と思いましたが・・・
タイトルでもネタバレしているように,カサゴでした!
いや~,力強い引きや重量感から想像すると,
もっとでかいと思いましたが,25センチ。
サイズ感覚を取り戻すためにも,もっと練習が必要なようです。
春に照準を定め,レッツトレーニングっす!
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : 06 セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
2009年11月05日
ホーム!
いよいよ11月!
10月31日(土)は気温が27℃まで上がり,
ホントにおかしな気候になってきた。
と思っていると・・・
11月2日(火)は山間部では雪が降るほどの冷え込み。
急激な温度変化で体が対応しきれず,
風邪をひいてしまいました!
そして本日。
朝の気温は高かったものの,
平年並みの気温に落ち着いてきました。
風邪もほぼ治りました。
中潮。
気温 11℃。
波 穏やか。
風 2~3mぐらい。
ポイントはこの前,イカとメバルを釣ったところ。
これからもちょっと面白そうなポイントなので,
通う価値ありと思い,
ホームポイントに指定しました!
まずはエギングから。
最近の夜の潮は,本当に動きが悪い。。。
3投でヒットしなければ帰るつもりでした!
1投目。
・・・
異常なし。
2投目。
・・・
異常なし。
3投目。
・・・
ヒット!
結構手前のくぼみのような場所で
ヒットしました。
その後,
30分ぐらいキャストし続けましたが,
反応なし!
そこで,メバル狙いにチェーンジ!
いつものセットでストラクチャーを攻める!
しかし・・・
20センチほどのアジが掛かるだけでした。。。
う~ん。
微妙。。。
結局マイクロメバル以外は出ませんでした。
そこで,ポイント移動。
アニーさんが29cmのメバルを釣ったところ。
しかし・・・
掛かるのは小シーバス。。。
ねちっこく底を探っても,
小カサゴ。。。
う~ん。
まったくダメっす!
どれもオカズにはならない小ぶりさだったので,
撤収しました!

胴長19cm。徐々にサイズがよくなっているようです。
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : 06 セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
10月31日(土)は気温が27℃まで上がり,
ホントにおかしな気候になってきた。
と思っていると・・・
11月2日(火)は山間部では雪が降るほどの冷え込み。
急激な温度変化で体が対応しきれず,
風邪をひいてしまいました!
そして本日。
朝の気温は高かったものの,
平年並みの気温に落ち着いてきました。
風邪もほぼ治りました。
中潮。
気温 11℃。
波 穏やか。
風 2~3mぐらい。
ポイントはこの前,イカとメバルを釣ったところ。
これからもちょっと面白そうなポイントなので,
通う価値ありと思い,
ホームポイントに指定しました!
まずはエギングから。
最近の夜の潮は,本当に動きが悪い。。。
3投でヒットしなければ帰るつもりでした!
1投目。
・・・
異常なし。
2投目。
・・・
異常なし。
3投目。
・・・
ヒット!
結構手前のくぼみのような場所で
ヒットしました。
その後,
30分ぐらいキャストし続けましたが,
反応なし!
そこで,メバル狙いにチェーンジ!
いつものセットでストラクチャーを攻める!
しかし・・・
20センチほどのアジが掛かるだけでした。。。
う~ん。
微妙。。。
結局マイクロメバル以外は出ませんでした。
そこで,ポイント移動。
アニーさんが29cmのメバルを釣ったところ。
しかし・・・
掛かるのは小シーバス。。。
ねちっこく底を探っても,
小カサゴ。。。
う~ん。
まったくダメっす!
どれもオカズにはならない小ぶりさだったので,
撤収しました!
胴長19cm。徐々にサイズがよくなっているようです。
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : 06 セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
2009年10月31日
ソフトインパクト!
本日は,仕事が終わりsasukeさんと釣りへと直行しました。
ある事情で,sasukeさんに同乗させていただいて,
ポイントディープインパクトへ行きました。
気温 15℃ぐらい。
中潮
風 ほぼなし。
波 穏やか。
一昨年までは,非常に調子のよかったポイントですが,
今回は・・・。
1投目・・・
ヒット!
sasukeさんがこっそりアオリをゲットされていました。
その後,sasukeさんにはアオリやシロイカも釣れていましたが・・・
私のロッドには3投目ぐらいにアタリはあったものの,
雑なやりとりのため,バラシ。。。
その後,エギを3号に変えてみたり,底をねちっこく探ってみたり
いろいろ試すこと2時間。。。
ようやくシロイカ(胴長20cm)ゲット!

今回の特徴は,
潮の動きがとても悪く,ほぼ動いていなかったです。
中潮なのに?という感じでした。
また,今回はエチゼンクラゲが異常に多く,
潮が動かないのでその場に居続けている感じでした。
何度も,エギに引っ掛かりました。。。
このクラゲの野郎が,少なくなるか,潮で流されていれば
もう少し違った結果になったように思います。
とはいえ,sasukeさんはこの状況の中,
アオリ3,シロイカ1を釣られていました。。。
sasukeさん,本日は同乗させていただきまして,
本当にありがとうございました!
また,リベンジさせてくださいッス!
ソフトインパクトでは終われないッス!
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
ある事情で,sasukeさんに同乗させていただいて,
ポイントディープインパクトへ行きました。
気温 15℃ぐらい。
中潮
風 ほぼなし。
波 穏やか。
一昨年までは,非常に調子のよかったポイントですが,
今回は・・・。
1投目・・・
ヒット!
sasukeさんがこっそりアオリをゲットされていました。
その後,sasukeさんにはアオリやシロイカも釣れていましたが・・・
私のロッドには3投目ぐらいにアタリはあったものの,
雑なやりとりのため,バラシ。。。
その後,エギを3号に変えてみたり,底をねちっこく探ってみたり
いろいろ試すこと2時間。。。
ようやくシロイカ(胴長20cm)ゲット!
今回の特徴は,
潮の動きがとても悪く,ほぼ動いていなかったです。
中潮なのに?という感じでした。
また,今回はエチゼンクラゲが異常に多く,
潮が動かないのでその場に居続けている感じでした。
何度も,エギに引っ掛かりました。。。
このクラゲの野郎が,少なくなるか,潮で流されていれば
もう少し違った結果になったように思います。
とはいえ,sasukeさんはこの状況の中,
アオリ3,シロイカ1を釣られていました。。。
sasukeさん,本日は同乗させていただきまして,
本当にありがとうございました!
また,リベンジさせてくださいッス!
ソフトインパクトでは終われないッス!
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
2009年10月30日
イカロック!
本日は風もなく,秋晴れの穏やかな一日でした。
そこで,エギングに行ってみました。
若潮。
気温 15℃ぐらい。
風 ほぼなし。
波 穏やか。
さすがに釣りやすいコンディションだったせいか,
各ポイントには釣り人がちらほら。
そこで昔,春イカを仕留めたことがあり,
最近の不調をなんとか打開できそうなポイントへ行ってみました。
2.5号,ホロアジをセット。
フルキャストの1投目。
着底を待ち,ユルイ2段シャクリを繰り返していると・・・
15mほどのところでヒット!
おおお!
幸先いい!
まず,シロイカゲット。
続いて・・・
30分後・・・
10mぐらいまでねちっこくゆるゆる引いていると・・・
ヒット!
この時期にしては小ぶりなアオリ(15cm)ゲット。
その後,3号に切り替えてシャクリ倒すもアタリなし。。。
キャストポイントを変えようとウロウロしていると海面から・・・
ボファ!
と,何かを捕食しているような大きな音が!
これはメバルタックルで攻めるしかない!
とうことで,メバタックルを持ち出す。
音のあった方向へキャストを繰り返すも異常なし!
そこで,ストラクチャー狙いに切り替え。
小魚をイメージして,ユルユルと引いていると・・・
コフ・・・
と,試し噛みしているかのようなアタリ。
そのまま,反転するかどうか待つ。
すると・・・
ググ・・・
おいしょっと!
フッキング!
抜きあげてみると・・・
22センチのメバル。
続いて,20センチのメバルもゲット。
アタリが結構ありました。
食材としてはこれで十分なので,さっと撤収!
取り過ぎはアカンのです!

家に帰り,”親の敵を取る”が如く下処理しました。
腹の中はエビ。
卵巣は未発達というか,ないみたいでした。
さ~て,久しぶりに塩煮やってみます。
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : 06 セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
そこで,エギングに行ってみました。
若潮。
気温 15℃ぐらい。
風 ほぼなし。
波 穏やか。
さすがに釣りやすいコンディションだったせいか,
各ポイントには釣り人がちらほら。
そこで昔,春イカを仕留めたことがあり,
最近の不調をなんとか打開できそうなポイントへ行ってみました。
2.5号,ホロアジをセット。
フルキャストの1投目。
着底を待ち,ユルイ2段シャクリを繰り返していると・・・
15mほどのところでヒット!
おおお!
幸先いい!
まず,シロイカゲット。
続いて・・・
30分後・・・
10mぐらいまでねちっこくゆるゆる引いていると・・・
ヒット!
この時期にしては小ぶりなアオリ(15cm)ゲット。
その後,3号に切り替えてシャクリ倒すもアタリなし。。。
キャストポイントを変えようとウロウロしていると海面から・・・
ボファ!
と,何かを捕食しているような大きな音が!
これはメバルタックルで攻めるしかない!
とうことで,メバタックルを持ち出す。
音のあった方向へキャストを繰り返すも異常なし!
そこで,ストラクチャー狙いに切り替え。
小魚をイメージして,ユルユルと引いていると・・・
コフ・・・
と,試し噛みしているかのようなアタリ。
そのまま,反転するかどうか待つ。
すると・・・
ググ・・・
おいしょっと!
フッキング!
抜きあげてみると・・・
22センチのメバル。
続いて,20センチのメバルもゲット。
アタリが結構ありました。
食材としてはこれで十分なので,さっと撤収!
取り過ぎはアカンのです!
家に帰り,”親の敵を取る”が如く下処理しました。
腹の中はエビ。
卵巣は未発達というか,ないみたいでした。
さ~て,久しぶりに塩煮やってみます。
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : 06 セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
2009年10月04日
スリーマンセル!
今日は,sasukeさん,セブンスターさんのお二人と
エギングに行ってきました!
大潮。
風 西風。
天気 晴れ。
気温 18℃ぐらい。
まずは,sasukeさんの実績ポイントからスタート。
しかし,小1時間ほどシャクっても反応がないため,
次のポイントの相談。
その結果,大きく移動して・・・
確実に取れそうなポイントへ行くことにしました。
(ポイントまでは,sasukeさんにご迷惑をおかけしました!
すみませんデス!)
しかし・・・,
生憎の荒れ模様!
うねっているどころの問題じゃありませんでした!
そこで・・・
私が前回釣ったポイントへ行くことにしました。
ここでは・・・
セブンスターさんちょいちょいと
ヒットをさせていました!
私とsasukeさんのロッドは沈黙を保っていました。。。
しかし・・・
沖へフルキャストして,カーブフォールで落としている最中・・・
ヒット!
してしまいました。。。
抜きあげるとケンサキイカ(白いか)でした!
アオリではないものの,
おいしいエモノに心躍りました!
その後,アオリとケンサキを追加してfinish!

この時期,2時間ぐらい粘った結果にしては,
ちょっと残念デス。。。
ホント,イカが少ないのかもッス!
その後,ジュースじゃんけんなるものをしました。
結果は・・・
sasukeさんにジュースを買っていただくことになりました。
う~ん。
道中といい,ジュースといい・・・
sasukeさんに,ものすごく申し訳ないです。
給料日直後は,お伴いたしますので,
よろしくお願いします。
本日はありがとうございました。
さーて,今回は・・・
ケンサキはスープ!
アオリは沖漬けにして,食べたいと思います。
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
エギングに行ってきました!
大潮。
風 西風。
天気 晴れ。
気温 18℃ぐらい。
まずは,sasukeさんの実績ポイントからスタート。
しかし,小1時間ほどシャクっても反応がないため,
次のポイントの相談。
その結果,大きく移動して・・・
確実に取れそうなポイントへ行くことにしました。
(ポイントまでは,sasukeさんにご迷惑をおかけしました!
すみませんデス!)
しかし・・・,
生憎の荒れ模様!
うねっているどころの問題じゃありませんでした!
そこで・・・
私が前回釣ったポイントへ行くことにしました。
ここでは・・・
セブンスターさんちょいちょいと
ヒットをさせていました!
私とsasukeさんのロッドは沈黙を保っていました。。。
しかし・・・
沖へフルキャストして,カーブフォールで落としている最中・・・
ヒット!
してしまいました。。。
抜きあげるとケンサキイカ(白いか)でした!
アオリではないものの,
おいしいエモノに心躍りました!
その後,アオリとケンサキを追加してfinish!
この時期,2時間ぐらい粘った結果にしては,
ちょっと残念デス。。。
ホント,イカが少ないのかもッス!
その後,ジュースじゃんけんなるものをしました。
結果は・・・
sasukeさんにジュースを買っていただくことになりました。
う~ん。
道中といい,ジュースといい・・・
sasukeさんに,ものすごく申し訳ないです。
給料日直後は,お伴いたしますので,
よろしくお願いします。
本日はありがとうございました。
さーて,今回は・・・
ケンサキはスープ!
アオリは沖漬けにして,食べたいと思います。
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
2009年10月01日
待望のアオリ!
久々の更新ッス!
さつまから戻り、5,6回ほど釣行しましたが、
未だ釣れず・・・。
10月に突入し、秋イカベストシーズンになりましたが、
今年はどうなることか・・・。
今回は松江のイカ釣り師匠が昔、この時期に大釣したところへ、
行ってみました。
中潮。
天気 うす曇り。
波 うねりアリ。
第1スポット。
反応なしの、エギロスト・・・。
第2スポット。
10投目ぐらい・・・
2段シャクリのミドルステイで・・・
やっとヒット!
ああ!
久しぶり!
と思いながらファイト!
無事抜きあげて、絞めました。
その後、
さらに10投ぐらいしましたが、
アタリなし。
蚊の攻撃で痒くなるし、早く沖漬けにしたくて・・・
撤収しました。

胴長16センチ。
食べ頃ッス!
さくっと捌いて・・・

醤油、みりん、酒のツユにインさせました。
そして20分後。
漬かりすぎ防止のため汁を捨て、冷蔵庫で保存。
味見した感じは良好!
明日は、ショウガ、大葉、アオリでイカ丼デス!
う~ん。
楽しみッス!
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
さつまから戻り、5,6回ほど釣行しましたが、
未だ釣れず・・・。
10月に突入し、秋イカベストシーズンになりましたが、
今年はどうなることか・・・。
今回は松江のイカ釣り師匠が昔、この時期に大釣したところへ、
行ってみました。
中潮。
天気 うす曇り。
波 うねりアリ。
第1スポット。
反応なしの、エギロスト・・・。
第2スポット。
10投目ぐらい・・・
2段シャクリのミドルステイで・・・
やっとヒット!
ああ!
久しぶり!
と思いながらファイト!
無事抜きあげて、絞めました。
その後、
さらに10投ぐらいしましたが、
アタリなし。
蚊の攻撃で痒くなるし、早く沖漬けにしたくて・・・
撤収しました。
胴長16センチ。
食べ頃ッス!
さくっと捌いて・・・
醤油、みりん、酒のツユにインさせました。
そして20分後。
漬かりすぎ防止のため汁を捨て、冷蔵庫で保存。
味見した感じは良好!
明日は、ショウガ、大葉、アオリでイカ丼デス!
う~ん。
楽しみッス!
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
2009年08月12日
さつま連携!
前回の更新から随分と経ちました。。。
8月8日(土)
今回はアニーの待つ鹿児島県へ行ってみました。
鹿児島と言えば、餌木発祥の地。
エギングの聖地だと思います。
ポイントは錦江湾。
時折雨が降っていました。
まずは、3.5号をチョイスして投げてみました。
やっぱりここまで来たからには・・・
3キロアップが欲しいッス!
しかし・・・
ピックアップ寸前で追跡してくるアオリは・・・
小さい・・・。
それでも、大きいのがいるかも・・・
と思いながらキャストを繰り返すも、
アタリなし。。。
そこで、2.5号をセット。
しかし、寄ってはくるものの乗ってこない・・・。
乗ってきた!
と思ってもパッと手を放す。。。
う~ん。
既にスレている模様。
そこで、ポイント移動。
この場所も一投目はいい反応を見せていたが、
すぐにスレてエギに興味を持ってもらえない。
何度かポイント移動を繰り返しました。
最終ポイントでは・・・。
アジを餌に釣りをしているおじさんとそれを見ていた少年に会いました。
人懐っこい性格の少年は、「あそこに投げたら釣れるよ!」
と、アドバイスしてくれました。
そのとおりに投げてみると・・・
いきなりヒット&ゲット!
その後、
アジの餌釣りおじさんが、
「こっちに来て。アジにイカがさばっているから、
エギを投げてみて。」
言うとおり、エギを投げてみると、
おじさんはアジについているイカを、
スッとはずしました。
イカはさっきまで食べていたアジを探している様子。
そして、エギが目に映った瞬間に乗ってきてゲットできました。
まさに、さつま連携プレー。
さつまは、アニーだけでなく私にも優しかったです。
満足し、雨も強くなってきたので撤収しました。
アニーの部屋へ戻り、
久しぶりにうまい酒、うまいイカを堪能しました。
太平洋のアオリイカを釣ったのも食べたのも初めてで、
約一年ぶりに食した刺身も大満足で、
疲れも吹き飛びました。

サイズは手のひらぐらいでした。
秋の日本海山陰アオリも楽しみです。
アニーさん、少年、おじさん、ありがとうッス!
また、遊びに参ります。
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
8月8日(土)
今回はアニーの待つ鹿児島県へ行ってみました。
鹿児島と言えば、餌木発祥の地。
エギングの聖地だと思います。
ポイントは錦江湾。
時折雨が降っていました。
まずは、3.5号をチョイスして投げてみました。
やっぱりここまで来たからには・・・
3キロアップが欲しいッス!
しかし・・・
ピックアップ寸前で追跡してくるアオリは・・・
小さい・・・。
それでも、大きいのがいるかも・・・
と思いながらキャストを繰り返すも、
アタリなし。。。
そこで、2.5号をセット。
しかし、寄ってはくるものの乗ってこない・・・。
乗ってきた!
と思ってもパッと手を放す。。。
う~ん。
既にスレている模様。
そこで、ポイント移動。
この場所も一投目はいい反応を見せていたが、
すぐにスレてエギに興味を持ってもらえない。
何度かポイント移動を繰り返しました。
最終ポイントでは・・・。
アジを餌に釣りをしているおじさんとそれを見ていた少年に会いました。
人懐っこい性格の少年は、「あそこに投げたら釣れるよ!」
と、アドバイスしてくれました。
そのとおりに投げてみると・・・
いきなりヒット&ゲット!
その後、
アジの餌釣りおじさんが、
「こっちに来て。アジにイカがさばっているから、
エギを投げてみて。」
言うとおり、エギを投げてみると、
おじさんはアジについているイカを、
スッとはずしました。
イカはさっきまで食べていたアジを探している様子。
そして、エギが目に映った瞬間に乗ってきてゲットできました。
まさに、さつま連携プレー。
さつまは、アニーだけでなく私にも優しかったです。
満足し、雨も強くなってきたので撤収しました。
アニーの部屋へ戻り、
久しぶりにうまい酒、うまいイカを堪能しました。
太平洋のアオリイカを釣ったのも食べたのも初めてで、
約一年ぶりに食した刺身も大満足で、
疲れも吹き飛びました。
サイズは手のひらぐらいでした。
秋の日本海山陰アオリも楽しみです。
アニーさん、少年、おじさん、ありがとうッス!
また、遊びに参ります。
~エギングタックル~
ロッド : スーパーカラマレッティ GOSCS-792L-SJ
リール : 08 セフィアCI4 C3000SDH
ライン : アオリイカ X8 91m 0.8号
リーダー : バリバス アバニエギング ショックリーダー 2号 30m
2009年05月10日
メバルの塩煮(澄し汁)
昨日はウエカツお師匠と、久しぶりの船釣りへと出かけました。
大潮。
晴れ。
気温 15℃ぐらい。
風 2mぐらい。
先日(ゴールデンウィーク期間)、
メバルの良型と数が出たポイントへと向かいました。
私はベビーサーディーン、サンドワームで、
お師匠は餌でレッツトライ。
表層を探るも反応が薄い。
そこで、潮、船の流される速度を感じながら
底を意識してリーリングしていると・・・
22~25センチぐらいのメバルがヒット!
まだまだ元気なワカメに邪魔されないように、
激しく巻き上げました。
この日は潮の動きが今一だったようで、
ゴツゴツしたカサゴが多かったです。
一通りポイントを回って帰航しました。
そして、本日は赤メバルと茶メバルの料理。
私は最近改めて塩の力を感じています。
いつもなら肉の味を楽しむ方の塩煮で食べるのですが、
今回は汁がメインの塩煮にして食べました。
汁がメインの塩煮と言えば、
”カワハギの食べ方の一つ”というイメージを、
以前は持っていました。
しかし、最近お師匠の赤カレイやタイを使った塩煮を
食べてから、イメージが激変しました。
それは、具材は同じ、料理方法も同じなのに、
使う魚で汁のコクがガラッと変わるからです。
出汁とはこういうものか!
という感じです。
今回はメバルの出汁とはどんなものかを
確かめたくて、澄まし汁の塩煮を作りました。
~~~~~~食材・調味料~~~~~~~
・赤メバル(2)、茶メバル(1)
・新じゃがいも(2個)
・新玉ねぎ(1個)
・塩(赤穂の天塩)
・醤油(超特選 むらさき)
・酒(すべて米の酒)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まず、食材を写真のようにぶった切ります。
●ポイント●
~メバルについて~
メバルは、下処理を終えた後、
水分を拭き取り、ブツ切りにします。
そして、ちょっと多いかなと思うぐらいの塩をぶっかけて、
しっかりまぶして、30分ぐらい放置します。
~料理手順~
①鍋にじゃがいもを投入してひたすら強火。
②じゃがいもに火が通ったところで、メバルを投入。
(ここも強火のまま)
③どんどんアクが出るのでひたすらすくい取る。
④白く濁った汁が透きとおる瞬間があるので、
そこでアク取り終了。中火に落とす。
⑤玉ねぎを投入し、醤油と酒をちょろっと入れて風味を足す。
このとき、味が薄ければ塩、濃ければ水を足す。
⑥玉ねぎに火が通ったら完成。

やっぱりウマイッス!
魚ってすごいと感じました。
種類が違えば味も食感も全く違うし、
同じ種類でも脂の乗り方で、一匹一匹違う味がします。
この塩煮という料理は魚の本来の味を引き出してくれる
大変優れた料理方法だと思います。
次はどの魚でやるか思案中です。
皆様是非、お試しください。
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
大潮。
晴れ。
気温 15℃ぐらい。
風 2mぐらい。
先日(ゴールデンウィーク期間)、
メバルの良型と数が出たポイントへと向かいました。
私はベビーサーディーン、サンドワームで、
お師匠は餌でレッツトライ。
表層を探るも反応が薄い。
そこで、潮、船の流される速度を感じながら
底を意識してリーリングしていると・・・
22~25センチぐらいのメバルがヒット!
まだまだ元気なワカメに邪魔されないように、
激しく巻き上げました。
この日は潮の動きが今一だったようで、
ゴツゴツしたカサゴが多かったです。
一通りポイントを回って帰航しました。
そして、本日は赤メバルと茶メバルの料理。
私は最近改めて塩の力を感じています。
いつもなら肉の味を楽しむ方の塩煮で食べるのですが、
今回は汁がメインの塩煮にして食べました。
汁がメインの塩煮と言えば、
”カワハギの食べ方の一つ”というイメージを、
以前は持っていました。
しかし、最近お師匠の赤カレイやタイを使った塩煮を
食べてから、イメージが激変しました。
それは、具材は同じ、料理方法も同じなのに、
使う魚で汁のコクがガラッと変わるからです。
出汁とはこういうものか!
という感じです。
今回はメバルの出汁とはどんなものかを
確かめたくて、澄まし汁の塩煮を作りました。
~~~~~~食材・調味料~~~~~~~
・赤メバル(2)、茶メバル(1)
・新じゃがいも(2個)
・新玉ねぎ(1個)
・塩(赤穂の天塩)
・醤油(超特選 むらさき)
・酒(すべて米の酒)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、食材を写真のようにぶった切ります。
●ポイント●
~メバルについて~
メバルは、下処理を終えた後、
水分を拭き取り、ブツ切りにします。
そして、ちょっと多いかなと思うぐらいの塩をぶっかけて、
しっかりまぶして、30分ぐらい放置します。
~料理手順~
①鍋にじゃがいもを投入してひたすら強火。
②じゃがいもに火が通ったところで、メバルを投入。
(ここも強火のまま)
③どんどんアクが出るのでひたすらすくい取る。
④白く濁った汁が透きとおる瞬間があるので、
そこでアク取り終了。中火に落とす。
⑤玉ねぎを投入し、醤油と酒をちょろっと入れて風味を足す。
このとき、味が薄ければ塩、濃ければ水を足す。
⑥玉ねぎに火が通ったら完成。
やっぱりウマイッス!
魚ってすごいと感じました。
種類が違えば味も食感も全く違うし、
同じ種類でも脂の乗り方で、一匹一匹違う味がします。
この塩煮という料理は魚の本来の味を引き出してくれる
大変優れた料理方法だと思います。
次はどの魚でやるか思案中です。
皆様是非、お試しください。
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
2009年04月27日
嵐のあとに・・・
いや~、気づけば4月も終盤。
時の経つのは早いものです。
先週末はひどい嵐でした。
雨、風ともに春うららとかけ離れて・・・
ひどい荒れ模様でした。
本日はようやく?収まってきたようなので、
メバ探索に行ってきました。
風 5mぐらい。
天気 曇。
中潮。
気温 12℃ぐらい。
ポイントはセマガリ。
まずは、ベビーサーディーンをセット。
表層を意識してトレース。
下から突き上げるようなアタリがあるものの、
フッキングには至らず。。。
そこで、アタリがあったときに、一瞬テンションを緩めてみると・・・
ヒット!
18cmぐらいのメバルヒット!
続いて・・・
ど表層よりちょっと下あたりで・・・
モゴモゴ・・・
とワームのしっぽに付いてくるようなアタリ・・・。
そのままのテンションを維持して、エモノが焦れるのを待つ。。。
グググ・・・
と、一際重くなる一瞬をフッキング!
腹がパンパンに張った26センチぐらいのアジゲット!

続いて、新兵器投入。
ブリーデン minimaru アジカラー (プラグ)
今ものすごく流行っているそうで、
sasukeさんからいただいたものです。
見た目は小さいエギそっくりです。
他のブログを見る限りでは、
結構いろんなシチュエーションでアドバンテージがあるようです。
私の場合はどうか・・・。
とりあえず、基本と思われるタダ巻きでレッツトライ!
数投した時・・・
コツン!
とヒット!
抜き上げてみると・・・
12センチほどの小メバル。

おお!
釣れた!
しかし、後がなかなか続かない。。。
底も攻めてみたいものの、ロストが怖くてできません!
このプラグは表層でアタリが多発するときに、
表層をじっくりと攻めることができそうでした。
本日はここで納竿。
もっと暖かく、穏やかな日になるのを期待します。
う~む。
体が冷えて寒いッス!
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
時の経つのは早いものです。
先週末はひどい嵐でした。
雨、風ともに春うららとかけ離れて・・・
ひどい荒れ模様でした。
本日はようやく?収まってきたようなので、
メバ探索に行ってきました。
風 5mぐらい。
天気 曇。
中潮。
気温 12℃ぐらい。
ポイントはセマガリ。
まずは、ベビーサーディーンをセット。
表層を意識してトレース。
下から突き上げるようなアタリがあるものの、
フッキングには至らず。。。
そこで、アタリがあったときに、一瞬テンションを緩めてみると・・・
ヒット!
18cmぐらいのメバルヒット!
続いて・・・
ど表層よりちょっと下あたりで・・・
モゴモゴ・・・
とワームのしっぽに付いてくるようなアタリ・・・。
そのままのテンションを維持して、エモノが焦れるのを待つ。。。
グググ・・・
と、一際重くなる一瞬をフッキング!
腹がパンパンに張った26センチぐらいのアジゲット!
続いて、新兵器投入。
ブリーデン minimaru アジカラー (プラグ)
今ものすごく流行っているそうで、
sasukeさんからいただいたものです。
見た目は小さいエギそっくりです。
他のブログを見る限りでは、
結構いろんなシチュエーションでアドバンテージがあるようです。
私の場合はどうか・・・。
とりあえず、基本と思われるタダ巻きでレッツトライ!
数投した時・・・
コツン!
とヒット!
抜き上げてみると・・・
12センチほどの小メバル。
おお!
釣れた!
しかし、後がなかなか続かない。。。
底も攻めてみたいものの、ロストが怖くてできません!
このプラグは表層でアタリが多発するときに、
表層をじっくりと攻めることができそうでした。
本日はここで納竿。
もっと暖かく、穏やかな日になるのを期待します。
う~む。
体が冷えて寒いッス!
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
2009年04月09日
春カサゴ!
先週末、コウイカを狙ってみましたが、足長タコ1。
昨日は、北東の風が収まった夕マズメを
メバ狙いで攻めましたが、まったくダメ・・・。
そこで今日は・・・
ポイントセマガリに行ってきました!
風なし。
14℃ぐらい。
大潮。
海は穏やか。
ベビーサーディーンをセットして
レッツトライ。
まずは表層。
ゆるゆるとリーリングしても全くアタリなし。
そこで、ちょっとレンジを下げてトレース。
すると・・・
そっと穂先にテンションがかかる。
それを無理にアワセずに暴れだすのを待つ。
痺れを切らした獲物は動き始め・・・
フッキング!
小シーバスかな・・・
と思っていたら、
25cmぐらいの幅の広いアジでした!
もう一匹釣ろうと同じコース、同じ層をトレースしても、
全くアタリなし。
う~ん。
もっとレンジを下げて、どん底狙いに切り替えッス!
すると・・・
極小メバルヒット。
続いて・・・
ワームをスポーンと飲みこみ、
ゆうゆうと去ろうとするエモノがヒット!
おお!いいファイト!
疲れることなく、暴れてくれました。
抜きあげてみると・・・

カサゴ25cmゲット。
その後も、極小メバルは釣れましたが・・・
小さすぎました。。。
春になり、餌も豊富になったはずですが、
表層ヒット!
とはならないようです。
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀
昨日は、北東の風が収まった夕マズメを
メバ狙いで攻めましたが、まったくダメ・・・。
そこで今日は・・・
ポイントセマガリに行ってきました!
風なし。
14℃ぐらい。
大潮。
海は穏やか。
ベビーサーディーンをセットして
レッツトライ。
まずは表層。
ゆるゆるとリーリングしても全くアタリなし。
そこで、ちょっとレンジを下げてトレース。
すると・・・
そっと穂先にテンションがかかる。
それを無理にアワセずに暴れだすのを待つ。
痺れを切らした獲物は動き始め・・・
フッキング!
小シーバスかな・・・
と思っていたら、
25cmぐらいの幅の広いアジでした!
もう一匹釣ろうと同じコース、同じ層をトレースしても、
全くアタリなし。
う~ん。
もっとレンジを下げて、どん底狙いに切り替えッス!
すると・・・
極小メバルヒット。
続いて・・・
ワームをスポーンと飲みこみ、
ゆうゆうと去ろうとするエモノがヒット!
おお!いいファイト!
疲れることなく、暴れてくれました。
抜きあげてみると・・・
カサゴ25cmゲット。
その後も、極小メバルは釣れましたが・・・
小さすぎました。。。
春になり、餌も豊富になったはずですが、
表層ヒット!
とはならないようです。
~メバリングタックル~
ロッド : FINEZZA PROTOTYPE GOFPS-832UL-T
リール : セフィア 2500SDH
ライン : マイクロゲーム 75m
ジグヘッド : メバル弾丸1.5g 銀